アイ工務店の家は本当に「夏涼しく、冬暖かい」?性能の秘密を大公開!
マイホームを建てるなら、おしゃれな間取りや素敵なキッチンはもちろんですが、「一年中、快適な温度で過ごせる家」って憧れますよね。
「夏はジメジメして蒸し暑い…」「冬は暖房をつけているのに足元がスースー寒い…」 今のお住まいで、そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
最近、住宅メーカーのカタログでよく見かける「高気密・高断熱」という言葉。これが、まさに「夏涼しく、冬暖かい」家を実現するカギなのですが、アイ工務店はこの性能が非常に高いと評判です。
でも、「高気密って何?」「断熱材ってそんなに大事なの?」と、聞き慣れない言葉に戸惑ってしまいますよね。
ご安心ください!この記事では、アイ工務店の家がなぜ快適なのか、その「高気密・高断熱」性能の秘密を、家づくり初心者の方にも分かりやすく、3つのポイントに絞って徹底解説します。
まずは基本のキ!「高気密・高断熱」ってなあに?
秘密に迫る前に、言葉の意味を簡単におさらいしましょう。
- 高断熱(こうだんねつ) 「外の暑さ・寒さを家の中に伝えない」性能のこと。家の壁や屋根、窓などの性能で決まります。魔法瓶をイメージすると分かりやすく、断熱性が高い(UA値という数値が低い)ほど、夏は外の熱気が入らず、冬は室内の暖かい空気が逃げません。
- 高気密(こうきみつ) 「家のスキマをできるだけなくす」性能のこと。見えないくらいの小さなスキマを徹底的に塞ぐことで、意図しない空気の出入りをなくします。気密性が高い(C値という数値が低い)ほど、冷暖房で快適にした室内の空気が外に漏れず、効率的に温度を保てます。
この「高断熱」と「高気密」は、2つで1セット。どちらの性能も高めることで、初めて本当に快適で省エネな家が実現するのです。
アイ工務店の快適住宅を支える3つの秘密
それでは、アイ工務店がどのようにして高いレベルの「高気密・高断熱」を実現しているのか、その核心に迫っていきましょう。
秘密1:家全体を魔法瓶のように包む「断熱材」
アイ工務店の快適さの原点は、家全体をすっぽりと覆う断熱材にあります。
壁の断熱:現場で吹き付ける「発泡ウレタンフォーム」
アイ工務店の標準仕様では、壁の中に「吹付発泡ウレタンフォーム」という断熱材を使います。 これは、現場でモコモコとした泡を吹き付けて断熱層を作る方法です。
【この方法のすごいところ】
- スキマができない!:吹き付けて膨らむので、コンセント周りのような複雑な部分にもピッタリ密着。断熱材の切れ目がなくなり、気密性もグンとアップします。
- 長持ちする!:壁の中でずり落ちたり、湿気で性能が落ちたりする心配が少なく、長期間にわたって高い断熱性能をキープしてくれます。
さらに、主力商品「N-ees(ニーズ)」では、この内側の吹付断熱に加えて、外側にも高性能な板状の断熱材(フェノールフォーム)を追加する「W断熱(ダブル断熱)」を採用。まるでダウンジャケットの上から、さらに高機能なアウターを羽織るように、鉄壁の守りで家の断熱性能を極限まで高めています。
秘密2:熱の出入りが最も多い「窓」へのこだわり
実は、家の中で最も熱が出入りしやすい場所は「窓」。冬に暖房の熱が逃げる原因の約6割、夏に外の熱が入ってくる原因の約7割が窓だと言われています。
だからこそ、アイ工務店は窓の性能にとことんこだわっています。
標準は「アルミ樹脂複合サッシ + Low-E複層ガラス」
標準仕様でも、非常に高性能な窓を採用しています。
- アルミ樹脂複合サッシ:室外側は丈夫なアルミ、室内側は熱を伝えにくい樹脂の良いとこ取りをしたサッシ。結露の発生を大幅に抑えます。
- Low-E複層ガラス:2枚のガラスの間に特殊な金属膜(Low-E膜)をコーティングしたガラス。夏の日差しはカットし、冬の暖房熱は室内に反射させて逃がしません。
主力商品では「オール樹脂サッシ + トリプルガラス」も
さらに「N-ees」では、サッシ部分がすべて熱を伝えにくい樹脂でできた「オール樹脂サッシ」と、ガラスを3枚に重ねた「Low-Eトリプルガラス」が標準仕様。 これは、国内でもトップクラスの断熱性能を誇る窓で、寒さの厳しい北海道レベルの基準をクリアするほどの性能です。ここまで高性能な窓が標準で選べるのは、アイ工務店の大きな魅力と言えるでしょう。
秘密3:性能の証明「全棟気密測定」と「計画換気」
最後の秘密は、目に見えない「空気」のコントロールです。
「つくって終わり」じゃない!全棟で性能を測定
どれだけ良い断熱材や窓を使っても、職人さんの施工次第でスキマができてしまっては意味がありません。 そこでアイ工務店では、なんと建てた家すべて(全棟)で、専門の第三者機関による「気密測定(C値の測定)」を実施しています。
これは、「私たちは、一棟一棟、間違いなく高気密な家を建てていますよ」という自信の表れ。実際に測定して性能を数値で証明してくれるので、施主としてはこの上ない安心感がありますよね。 (ちなみに、アイ工務店のC値の平均実測値は0.33㎠/㎡。これは業界でもトップクラスの驚異的な数値です!)
快適な空気を保つ「熱交換型セントラル換気」
高気密な家では、新鮮な空気を取り入れるための「換気」が非常に重要です。 アイ工務店では、「第一種熱交換型セントラル換気システム」を標準採用。
これは、 「外の新鮮な空気を取り込む際に、汚れて外に捨てる室内の空気から『熱』だけを回収し、取り込む空気に移してから室内に供給する」 という、とても賢いシステムです。
冬なら、冷たい外気を室温に近づけてから入れてくれるので、換気によるヒンヤリ感がありません。夏はその逆。これにより、快適な室温を保ったまま、24時間クリーンな空気に入れ替えることができ、光熱費の無駄も防ぎます。
まとめ:アイ工務店は、確かな技術とこだわりで快適な住まいを実現
アイ工務店の「夏涼しく、冬暖かい」家の秘密、いかがでしたか?
【アイ工務店の高気密・高断熱 3つの秘密】
- スキマなく家を包む「吹付断熱」と、さらに強力な「W断熱」
- 熱の出入りを徹底的に防ぐ「高性能な窓(トリプルガラスも標準)」
- 性能を証明する「全棟気密測定」と、省エネな「熱交換型換気」
一つひとつの部材にこだわるだけでなく、それを確かな技術で施工し、さらに全棟で性能を証明する。この真摯な姿勢こそが、アイ工務店の家の快適さと省エネ性能を支えているのです。
言葉や数値だけでは、なかなかその快適さは実感しにくいかもしれません。 もし興味が湧いたら、ぜひ一度「宿泊体験」ができるモデルハウスに足を運んでみてください。夏の寝苦しい夜や、冬の凍えるような朝に、その性能の高さを肌で感じてみるのが一番です。
きっと、一年中Tシャツ1枚で過ごせるような、夢のマイホームが具体的にイメージできるはずですよ。



コメント